進行中の臨床試験
生殖細胞系列BRCA遺伝子病的バリアントを有する切除不能・再発膵癌患者におけるFOLFOX療法の有効性と安全性を検討する第Ⅱ相試験 (JON 2105-P)
- 対象となるがん
- 膵癌
- 使用される新薬(治験薬)
- 種類
- 臨床試験
- 相
- 第Ⅱ相試験
- 治療ライン
- 初回治療, 二次治療以降
- 実施方法(治験のデザイン)
- FOLFIRINOX療法が適応とならない生殖細胞系列BRCA遺伝子(gBRCA)病的バリアントを有する(gBRCA陽性)切除不能膵癌患者におけるオキサリプラチン+フルオロウラシル+レボホリナート併用療法(FOLFOX療法)の安全性と有効性を明らかにする。
- UMIN登録番号
- jRCT1061230031
- 研究代表者
- 山口大学医学部附属病院 腫瘍センター
井岡 達也 - 施設代表者
- 聖マリアンナ医科大学
講師 梅本 久美子 - 進行状況
- 登録中
臨床試験に参加いただける患者さんの身体状況(患者選択基準)
1) 組織診もしくは細胞診にて腺癌*と診断された膵癌患者である。*細胞診の場合はClass IVまたVを適格とする
2) gBRCA1またはgBRCA2病的バリアントまたはその疑いを有することが示されている。
3) 切除不能・再発膵癌である。(測定可能病変の有無は問わない)
4) 登録時の年齢が18歳以上である。
5) Performance Status(ECOG)が0-1である。
6) 担当医によってFOLFIRINOX療法が適さないと判断された。
7) 膵癌に対する前治療としてプラチナ製剤の投与歴がない。
8) PARP阻害薬の投与歴がない。
9) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、規定値を満たす。
10) 試験参加について患者本人より文書で同意が得られている。
2) gBRCA1またはgBRCA2病的バリアントまたはその疑いを有することが示されている。
3) 切除不能・再発膵癌である。(測定可能病変の有無は問わない)
4) 登録時の年齢が18歳以上である。
5) Performance Status(ECOG)が0-1である。
6) 担当医によってFOLFIRINOX療法が適さないと判断された。
7) 膵癌に対する前治療としてプラチナ製剤の投与歴がない。
8) PARP阻害薬の投与歴がない。
9) 登録前7日以内の最新の検査値(登録日の1週間前の同一曜日は可)が、規定値を満たす。
10) 試験参加について患者本人より文書で同意が得られている。